本文へジャンプ

セミナー・シンポジウム

2022年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:2022年11月24日(木)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)/オンライン同時配信
○セミナー第1部
 『未来を切り拓く力~カナダから「ゼロから始める日本生活」』
 キラ プーン 氏(株式会社 Gugenka 取締役 CTO & 海外統括)
○セミナー第2部
 『世界的な激動下でのエンタメの可能性について』
 橋本 真司 氏(株式会社フォワードワーク 取締役会長 / 開志専門職大学 客員教授)

2021年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:令和3年11月25日(木)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)/オンライン同時配信
○セミナー第1部
 『好きなことを仕事にする方法』
 栗原 弘樹 氏(株式会社ファンタジスタ 代表取締役社長)
○セミナー第2部
 『AR技術を活用したコンテンツの企画開発・制作や事業の展開』
 福田 浩士 氏(株式会社meleap CEO)

2020年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:令和2年11月10日(火)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)/オンライン同時配信
○セミナー第1部
 『新時代に求められるアクションとは?』
 丸山 健太 氏(株式会社ソルメディエージ 代表取締役)
○セミナー第2部
 『VRで広がる未来のクリエイターの仕事』
 近藤 義仁 氏(株式会社エクシヴィ 代表取締役社長)

2019年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:令和元年11月12日(火)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー第1部
 東雲めぐと語るバーチャル世界で広がるお仕事とは
 三上 昌史 氏 (株式会社シーエスレポーターズ 専務取締役 Gugenka®統括/プロデューサー)
○セミナー第2部
 「VTuber」から「アバター文化」へ ~日本から立ち上がるあたらしいアイデンティティの形~
 岩城 進之介 氏 (株式会社バーチャルキャスト 取締役CTO)

2018年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:平成30年11月13日(火)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー第1部
 “新しい”をつくる事の楽しさ
 田中 えいじ 氏(株式会社muku. 代表取締役/新潟まんが事業協同組合 事務局長/理事)
○セミナー第2部
 リアルとバーチャルをつなぐ ~ホロレンズが作り出す複合現実(Mixed Reality)の世界~
 中村 薫氏(株式会社ホロラボ 代表取締役 CEO)

2017年実績

デジタルクリエイティブセミナー
日時:平成29年11月10日(金)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー第1部
 新時代のクリエイティビティ ~企業から起業へ、競争から共創へ~
 渋谷 修太 氏(フラー株式会社 代表取締役CEO)
○セミナー第2部
 空想の作り方
 木村 匡孝 氏(株式会社TASKO 設計制作事業部 工場長)

2016年実績

クリエイティブ&ICTセミナー
日時:平成28年11月14日(月)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー第1部
 好きなことで生きる。―夢を現実にするための創造的思考法―
 イナムラシンヤ氏(株式会社ロストアンドファウンド クリエイティブディレクター)
○セミナー第2部
 「つくる人を増やす」―アイデアの生み出し方―
 岩田 慎吾氏(面白法人カヤック プロデューサー)
(関連ページ)

信越地域オープンデータ利活用セミナー
日時:平成28年9月16日(金)14:00~17:00
会場:佐渡汽船ビル(ターミナル) 4階会議室 (新潟県新潟市中央区万代島9番1号)
基調講演:総務省におけるオープンデータ推進の取り組み
  講師:総務省情報流通行政局情報流通振興課 企画官 渋谷 闘志彦 氏
特別講演 : オープンデータ2.0とは何か?
  講師:名古屋大学 大学院情報科学研究科 准教授 遠藤 守 氏
取組報告 :
 ・新潟県 総務管理部 情報政策課
 ・新潟市 総務部 IT推進課
 ・糸魚川市 総務部 総務課
 ・須坂市 総務部 政策推進課
(関連ページ)

2015年実績

デジタルコンテンツセミナー
これからのIT産業をリードできる人材・クリエイターの育成を目的にセミナーを開催。
日時:平成27年11月16日(月)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー1「毎日をエンターテインメントに! ―非日常を創造せよ!―」
 我がまちを違う視点からアプローチ、もっとまちを面白くする仕掛けづくりとは?
 丸山 健太氏(株式会社ソルメディエージ 代表取締役・プロデューサー)
○セミナー2「PARTYのクリエイティブ・プロセス」
 アイデアを最高のカタチで実現するため、チーム作り、プロトタイピングの実践、アウトプットまでのクリエイティブ・プロセスをご紹介。
 中村 大祐氏(PARTY テクニカルディレクター)
(関連ページ)

他団体交流事業

アプリ開発イベント『“がたまる”アイデアソン&ハッカソン』
新潟市、信越情報通信懇談会、NPOにいがた地域情報化推進協議会、当協議会などで連携。
クリエイターやエンジニア、アプリ開発者等の技術者による、アプリケーションやWebサービスにつながるアイデアを出し合う「アイデアソン」と、短期間で実際にアプリなどを創り出して発表する 「ハッカソン」を開催。

2014年実績

オープンデータ戦略セミナー2014 in新潟
オープンデータの利活用と普及促進による地域の活性化

総務省信越総合通信局、信越情報通信懇談会との共催により、オープンデータの活用に関する様々な取組みや先進事例について紹介し、より多くの方に理解を深めていただくためのセミナーを開催。
日時:平成26年11月27日(木)13時~16時20分
場所:NICOプラザ 会議室(新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル11F)
主催:信越総合通信局、 信越情報通信懇談会・地域情報化委員会、特定非営利法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会
対象者:自治体職員、ITベンダ及び信越情報通信懇談会会員を中心に実施

デジタルコンテンツセミナー
これからのIT産業をリードできる人材・クリエイターの育成を目的にセミナーを開催。
日時:平成26年11月13日(木)
会場:メディアシップ 2F日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
○セミナー1「コンテンツを魅き出すデザインの力」
 山本 敦 氏(株式会社ネオス 代表取締役/長岡造形大学視覚デザイン学科 教授 )
○セミナー2「バスキュールの事例に学ぶデジタルクリエイティブ最先端」
 西村 真里子 氏(株式会社バスキュール プロデューサー)

親子でデザイン教室
新潟の特産品、郷土料理、食にまつわる文化や祭り、風景をデジタルで表現した作品をパソコンでつくるデザイン教室。
日時:8月24日(日)
対象:新潟県内の小学生、中学生の親子15組が参加。

情報化推進意見交換会~情報化推進に求められる総合的な人材育成に向けて~
新潟地域において、オープンデータを活用し、地域の産業界の活性化を図っていける企業・人材発掘を行うべく、総務省信越総合通信局と、「変革推進人材育成委員会」、「にいがたデジタルコンテンツ推進協議会」、「ICT えちご応援隊」の会員企業・個人を対象とした意見交換会を開催。
日時:6月26日(木)

2013年実績

「にいがたデジタルコミュニケーションフェア2013」への協力
2013年5月25日(土)~26(日)に新潟日報メディアシップとその周辺で開催された、デジタルサイネージ体験イベント「にいがたデジタルコミュニケーションフェア2013」において、ブース出展、新潟日報メディアシップ周辺のデジタルサイネージ端末を巡るツアーへの協力、プロジェクションマッピングの実例についてプレゼンテーションを実施。

デジコン講座の開催
デジコングランプリ応募数の底上げ(人材育成)、デジタルコンテンツ産業の普及・活性化を目的に夏休み特別講座としてパソコンで描くデジコン講座を開催。

デジタルコンテンツセミナーの開催
にいがたデジコングランプリ2013 表彰式(11/11(月))に合わせセミナーを実施。

ICT 観光振興セミナー ~地域コンテンツとICT の利活用による情報発信~
2013年9月11日(水)、総務省信越総合通信局および信越情報通信懇談会との共催にて「ICT 観光振興セミナー」を開催(会場:メディアシップ)。3 名の講師による先進的なICT 利活用による地域活性化の事例紹介と、当協議会の取組みを紹介。

日本コンテンツ産業振興ネットワークとの連携
2013年11月7日(木)、「平成25年度 おおさか地域創造ファンド コンテンツ企業「Osaka ブランド形成」事業 第3回スキルアップセミナー」(会場:マイドームおおさか)の講師として、会員企業(株式会社ファンタジスタ 代表取締役社長 栗原弘樹氏)を派遣し、電子書籍についての講演を実施。

コンテンツ産業活用セミナー/新潟市コンテンツ活用支援ブース
2013年11月7日(木)~9日(土)、新潟市および株式会社サンリオと連携し、食の産業見本市「フードメッセin にいがた」(会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター)において「コンテンツ産業活用セミナー」の実施及び、「新潟市コンテンツ活用支援ブース」を出展。

このページの先頭へ戻る